初めての方へサイトマップ個人情報の取り扱い・サービス規約お問い合わせ
パチンコ店舗管理者実務能力検定試験
P能検について
P能検受験案内
データ・各種資料
P能検Q&A
教材
P能検インタビュー
 
 
 
 
 
 
 

■ ■インタビュー■ ■
■株式会社カクタ 10年受験
■トリックスターズ・アレア有限会社 06、07、08、09、10年受験
■巴商事株式会社 05、06、07、08、09、10年受験
■大山観光株式会社グループ  05、06、07、08、09、10年受験 
■株式会社ボーダレスフィールド 07年受験
■株式会社つばめエイジェンシー05年、06年、07年受験 
■トリックスターズグループ スタートラクト株式会社 06年、07年受験 
■株式会社ジョイパック06、07年受験 
■株式会社善都 06年受験  
■早稲田大学 理工学部 教授 大野 高裕 氏


■株式会社カクタ
人事・教育研修課 課長 曽我 英治氏
第6回受験
2010年 企業ランキング 第1位

●自主的に学ぶために
今回、受験したのは店舗の管理者層です。店の中では、他のスタッフに教える立場の人たちです。その様な立場の人は、店での実践のなかから自主的に物事を学ぶ必要があります。店舗の管理者なので既に基礎的な教育は済んでいて、あとは応用が必要になります。その応用部分は、自分自身で見つけ、学んでいかなければなりません。その学びを促すためには、外部から刺激を与えることが良い方法なのではないかと考えています。試験を受けることで、本人たちが思っていたより「できた」「できない」という結果が明確に出ます。それが大きな刺激になるはずです。

●基礎的な知識は社内で試験
当社では社員の階級は8等級になっています。その4級である主任層までは社内で試験も実施し、基礎を学べるようにしています。それ以上の級になると、評価は業績が中心になります。しかし、そのクラスの人にも学びは必要です。ただ、なかなか会社で準備して教えることは難しい。P能検を受けることで、業績が優れた店長と試験で好成績の店長は異なることもあります。現場での実績が良かった人も慢心することなく学んでいって欲しいと思っています。現場の店長は、店舗を運営する知識を持っています。そのために、今の知識で十分だ、それ以上の知識は不要だ、と思いがちです。しかし、時代は変化しています。常に新しい知識を得ることが必要なのです。P能検の受験を続けることで、企業として「学ぶ風土」ができることに期待しています。ただし、P能検が評価の全てではないこと、むしろ参考のデータであり、業績が大切であることは受験者にも説明しています。試験だけではなく、今まで当社に対してどれだけ貢献してきたのかということが人材の評価では大事です。

●研修への要望が出てくることを期待
これから期待していることは、店長など役職が上位の者でも学ばなければならないという意識の定着です。今後はP能検を受験した人から、「こんな研修をして欲しい」など、新たな研修に対する要望が出てくることを望んでいます。その様な要望が出るということは、自分自身の弱点に気づき、学びの必要性を意識しているということでしょうから。また、その様な要望が出てくれば、新たな研修に取り組むこともできます。今後も継続的に受験することで、受験者に多くの気づきがあることを期待しています。



参考:株式会社カクタ

 
トップページ P能検についてP能検受験案内データ・各種資料P能検Q&A 教材お問い合わせ会社案内
Copyright © 2013 エンタテインメントビジネス総合研究所. All Rights Reserved.